
ミルコマンション前田ザ・ビュー
価格:5,300万円
こんにちは、今月から本格的に暑くなり夏バテ気味の方も多いでしょう。
昨日の7月19日は土用の丑の日でしたが、皆さんは鰻を食べましたか?
私は毎年食べている訳ではありませんが、昨日の19日に鰻を食べました!
私事ではりますが、基本的に魚介類にアレルギーが多くて普段あまり魚料理を食べることがないのですが、私の場合鰻はアレルギー症状が出ないので安心して食べることが出来るお魚の1種なので年に何度か食べる機会があります。
高級食材のためめったに食べることはありませんが、栄養価が高いとされているのでできれば毎年食べたいですね♪
毎年夏の時期になると土用の丑の日ということで鰻を販売するお店が増えますが、これは江戸時代の発明家である平賀源内が広めたとされている通説があります。当時は鰻の旬は秋から冬にかけてが旬とされていて、春から夏に鰻を食べる習慣がなかったそうです。そこで、夏に売り上げが落ちてしまうという話を鰻屋が平賀源内に相談したところ、「本日、土用丑の日」という看板を店先に出すようにアドバイスをしたそうです。日本では昔から丑の日には「う」のつく食べ物を食べると体に良いなどの言い伝えがあるため、うなぎは丑の日と相性の食材として平賀源内がマーケティングを行って現代日本に定着した習慣なのです!
実際に鰻は栄養価が高く、ビタミンA、ビタミンB群、ビタミンD、魚に多く含まれるDHA・EPAが豊富に含まれているので夏バテで疲れた体を回復させる効果が期待できます。
平賀源内のマーケティングと鰻の栄養が素晴らしく合致したため現代でも土用丑の日に鰻を食べる習慣が根付いているというのは本当にすごいことだと思いました。
最新のマンション情報、建売、中古物件、土地など、
不動産物件のトレンドを紹介します!